世界大百科事典(旧版)内の駔の言及
【商人】より
…牙行は取引を仲介し,商品の価格を評定する役割を演じた。牙行の名称も古く,漢代には駔(そう)または駔儈(そうかい)とよばれていたが,主要な業種ごとに専門化し,取引高に応じた手数料をうけとった。清代の牙行は,政府の免許がなければ営業できなかったが,その一種として,1757年(乾隆22)以後,外国貿易が広州1港に制限されたのを機に生まれた行商(こうしよう)がある。…
※「駔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」