騒音防止設計(読み)そうおんぼうしせっけい

世界大百科事典(旧版)内の騒音防止設計の言及

【音響設計】より

…(4)その他 以上の項目のほかに,スピーチなどがどの程度明りょうに聞きとれるかを調べるために,音節ごとに発音した声を書取試験で調べる明りょう度試験などもよく行われる。
【騒音防止設計】
 建物においては,交通騒音などの外部の騒音や隣室の生活騒音,各種建築設備から発生する騒音などを十分に防ぐ機能をもつこともたいせつである。このような騒音の問題を考える場合,音の伝わり方として二通りあることに注意しなければならない。…

※「騒音防止設計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む