世界大百科事典(旧版)内の《驢鳴草》の言及
【丈草】より
…芭蕉の〈さび〉を最もよく伝えた人物と賞されるが,同時にユーモラスな句も多い。編著は,随筆《寝ころび草》,漢詩集《驢鳴(ろめい)草》などがあるが,生前に刊行されたものはない。〈大原や蝶(てふ)のでて舞ふ朧月〉(《北の山》)。…
※「《驢鳴草》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…芭蕉の〈さび〉を最もよく伝えた人物と賞されるが,同時にユーモラスな句も多い。編著は,随筆《寝ころび草》,漢詩集《驢鳴(ろめい)草》などがあるが,生前に刊行されたものはない。〈大原や蝶(てふ)のでて舞ふ朧月〉(《北の山》)。…
※「《驢鳴草》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...