骨皮左衛門道元(読み)ほねかわさえもんどうげん

世界大百科事典(旧版)内の骨皮左衛門道元の言及

【目付】より

…彼らは小舎人(こどねり),下部(しもべ)などとは別で,侍所頭人あるいはその被官である所司代の私的被官であった。持清の被官多賀高忠が所司代のとき(1466ころか)目付であったという骨皮左衛門道元(道源)なる者は,応仁の乱に際して東軍の細川勝元に金品をもって誘われ,手勢300人で稲荷山に陣取って西軍の糧道を断とうとしたが,西軍の勢に攻められて〈所々ノ悪党・物取(ものとり)共ナリケレバ〉(《応仁別記》)散り散りに逃げ失せ,道元も女装して逃げるところを山名勢の〈河原ノ者〉に討ち取られたという。これでみると,江戸時代の目明しに類する存在であったらしい。…

※「骨皮左衛門道元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android