髑髏軽騎兵(読み)どくろけいきへい

世界大百科事典(旧版)内の髑髏軽騎兵の言及

【髑髏】より

…そして,墓の彫刻や教会の絵画にどくろや骸骨を示すことをキリスト教が公認していたために,ルネサンス以後もどくろは死と人間の運命の象徴としてしだいに確立し,現代に至っている。海賊の旗,毒薬のラベル,ドイツのかつての〈髑髏軽騎兵〉の連隊記章など,いずれも見る者に死の恐怖を抱かせるものとして用いられた。骸骨頭骨【池沢 康郎】。…

※「髑髏軽騎兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む