高八方(読み)たかはっぽう

世界大百科事典(旧版)内の高八方の言及

【民家】より

…突き出した部分に大戸口を構え,土間への通路をとり,馬屋,便所などを設ける型が多い。(17)高八方(たかはつぽう) 山形県の田麦俣地方の養蚕農家で,茅葺き屋根の四方の軒を切り上げた独得の形式をもつ。【鈴木 充】
【ヨーロッパ】
 ヨーロッパの民家の大半は,分厚い壁と勾配の強い屋根の組合せである。…

※「高八方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む