高台寺金襴(読み)こうだいじきんらん

世界大百科事典(旧版)内の高台寺金襴の言及

【名物裂】より

…特に古金襴として名高い〈興福寺金襴〉〈大灯金襴〉〈二人静金襴〉などは,それぞれに興福寺の帳に用いられた裂,大灯国師の袈裟であった裂,足利義政が《二人静》を舞った装束の裂といった由緒をもつものである。その他著名な金襴に花麒麟,竜爪,角倉,高台寺金襴をはじめとする唐草文の金襴などがある。間道は中国南部で織製された絹の縞織物であるが,なかには木綿の格子,縞,浮紋織なども含まれている。…

※「高台寺金襴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む