世界大百科事典(旧版)内の高地登山の言及
【登山】より
…低温による発病を防ぐには衣服による保温が第一である。 高地登山については,5500mの高所では,大気圧は平地の約半分になり,酸素分圧は平地の150mmHgから80mmHgに減少する。今かりに普通の人を,減圧室で5500mの高所条件に急にさらすと,血液の酸素飽和度は70%に下がってしまい,重篤な高山病症状を呈する。…
※「高地登山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...