高清水岡(読み)たかしみずおか

世界大百科事典(旧版)内の高清水岡の言及

【秋田城】より

…古代出羽国の北半に置かれた城柵。《続日本紀》によると733年(天平5)に,それまでおそらく庄内地方にあったと思われる出羽柵が,秋田村高清水岡に遷置されている。それが秋田城の前身と考えられているが直ちに秋田城となったかどうかは判然とせず,秋田城の厳密な創建年代はわからない。…

※「高清水岡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む