高温順応(読み)こうおんじゅんのう

世界大百科事典(旧版)内の高温順応の言及

【温度適応】より

…実験的に温度を変えて一定期間飼育した後では,極端な高・低温に耐える温度抵抗性や種々の生理的反応速度の温度依存性が変化するという現象,すなわち温度順応の例も知られている。一般に高温飼育では高温抵抗性が増加して低温抵抗性が減少するが(高温順応),低温飼育ではこれと反対の変化がおこる(低温順応)。しかしその変化には限界があり,また種によって違っている。…

※「高温順応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む