高知線(読み)こうちせん

世界大百科事典(旧版)内の高知線の言及

【土讃線】より

…29年7月には三縄(みなわ)(徳島県)まで延長された。一方,高知県側からは須崎~日下間が高知線として1924年3月に開業,高知までは同年11月に開業した。35年11月豊永~三縄間の開通により,予讃本線,徳島本線,高知線の四国内幹線網が連絡,多度津~阿波池田間を予讃本線から,阿波池田~三縄間を徳島本線から編入,多度津~須崎間を土讃線と改称した。…

※「高知線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む