高等学校通信教育(読み)こうとうがっこうつうしんきょういく

世界大百科事典(旧版)内の高等学校通信教育の言及

【通信教育】より

…戦後の一時期,旧学制から新学制への移行として中学通信教育が行われたが,現在では意味を失っている。したがって大学通信教育,高等学校通信教育,社会通信教育の三つに大別することができる。
[大学通信教育]
 学校教育法に基づき1950年に初めて6大学に認可され,その後拡充されて,96年現在法政,慶応など15大学に約21万人が,短期大学では10大学に約4万人が在籍している。…

※「高等学校通信教育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む