高血圧性脳内出血(読み)こうけつあつせいのうないしゅっけつ

世界大百科事典(旧版)内の高血圧性脳内出血の言及

【脳卒中】より

…そのほかに高齢,多量の飲酒習慣,脳卒中の家族歴,異常心電図,眼底異常,喫煙,糖尿病などがあげられる。
[成因]
 (1)脳出血はさまざまな原因でおこるが,最も多いものは高血圧性脳内出血であり,血管がもろくなったところに高血圧が加わって破れると考えられている。そのほかに血液疾患などで出血しやすい状態,脳腫瘍内への出血,動脈瘤,外傷,続発性脳幹出血,脳動静脈の炎症性疾患などでもおこりうる。…

【脳内出血】より

…脳内における出血をいい,一般に脳出血とか脳溢血(のういつけつ)といわれるものがこれにあたる。最も多いものは高血圧性脳内出血である。そのほかにも種々の原因で起こりうるが,頻度は低い。…

※「高血圧性脳内出血」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む