高距温泉集落(読み)こうきょおんせんしゅうらく

世界大百科事典(旧版)内の高距温泉集落の言及

【高山集落】より

…(5)高距交通集落 (a)峠集落,(b)峠下集落。(6)高距温泉集落 他の山村に見られるような住民人口の老齢化や過疎化は見られず,観光方面にも力を注ぎ多くの集落は発展傾向にある。(7)高距観光・休養集落 山地の湖沼や湿原,火山麓の草原,渓谷,史跡の存在に拠る,さらに登山,スキー等のスポーツ拠点としての位置にあり,文化的消費集落として発生・発展した集落。…

※「高距温泉集落」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む