高陵土(読み)コウリョウド

世界大百科事典(旧版)内の高陵土の言及

【カオリン】より

…中国の景徳鎮付近の高嶺Kaolingという山地に産する粘土が,古くから中国の陶磁器の原料として使用されていたので,この名がおこったといわれる。高嶺土,高陵土ともいう。窯業原料として使用されるほかに,製紙用,ゴム,樹脂の充てん用,紡績用,顔料用,化粧品用などに広く利用されている。…

※「高陵土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む