高頤闕(読み)こういけつ

世界大百科事典(旧版)内の高頤闕の言及

【石闕】より

… 石闕は本来木造であった闕を石でまねてつくった石造物で,大型墓の神道(しんどう)(神道碑)や祠廟の入口を飾った。後漢代に全国的に流行したらしく,1979年段階では,四川の高頤(こうい)闕,河南の少室闕など25ヵ所が確認されている。石闕は必ずしも木造の闕を忠実に模倣したものでなく,かなり簡略化したり誇張されており,個々によってかなり異なった形態をとる。…

※「高頤闕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む