鬼のかま(読み)おにのかま

世界大百科事典(旧版)内の鬼のかまの言及

【かんむり座(冠座)】より

…望遠鏡での観測では,この星は分光連星でアルゴル型の変光星であるが,明るさはほとんど変化しないので肉眼ではわからない。日本ではこの星は初夏の天頂に昇りつめるが,〈太鼓星〉〈へっつい星〉〈長者のかまど〉〈鬼のかま〉などの和名がある。ギリシア神話ではナクソス島に捨てられた王女アリアドネをなぐさめるために,酒神ディオニュソスがその頭上に載せた黄金の冠という。…

※「鬼のかま」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む