世界大百科事典(旧版)内の鬼の法楽の言及
【廬山寺】より
…もとは天台・真言・律・浄土の四宗兼学で,近世は天台宗に属したが,1948年円浄宗を立て,その本山となった。毎年2月の節分に,赤・青・黒の鬼が本尊の前で踊る珍しい行事があり,〈鬼の法楽〉と呼ばれる。寺宝の〈慈恵大師自筆遺告〉は国宝に指定されている。…
※「鬼の法楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...