世界大百科事典(旧版)内の鬼の法楽の言及
【廬山寺】より
…もとは天台・真言・律・浄土の四宗兼学で,近世は天台宗に属したが,1948年円浄宗を立て,その本山となった。毎年2月の節分に,赤・青・黒の鬼が本尊の前で踊る珍しい行事があり,〈鬼の法楽〉と呼ばれる。寺宝の〈慈恵大師自筆遺告〉は国宝に指定されている。…
※「鬼の法楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新