魏公(読み)ぎこう

世界大百科事典(旧版)内の魏公の言及

【李密】より

…乱の敗北で捕らわれるが脱走し,長い亡命生活の末に瓦崗(がこう)(河南省)の賊帥翟譲(たくじよう)の参謀となる。617年瓦崗軍を動かして興洛倉(河南省)を占拠し民衆に広く開放,勢力の拡充を果たすが,これを機に翟譲との関係が深刻化し,ついに彼を殺して全権をつかさどり,魏公と称した。その結果反乱諸集団の相つぐ帰属をみ,隋朝にとって代わりうる勢力として注目を集めたが,宿敵王世充に敗れ,長安の李淵(後に唐の高祖)に下った。…

※「魏公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む