魏石経(読み)ぎせっけい

世界大百科事典(旧版)内の魏石経の言及

【石経】より

…のち戦乱で破損を受け宋以後はまったく亡失したが,19世紀末から残石が発見されている。(2)魏石経 三国の魏の正始年間(240‐248)に《書経》《春秋》や《左氏伝》(初めの1/3ほど)を古文・篆・隷の3種の書体で表裏に刻したので,正始石経,三字石経ともいう。全部で27石ばかり,やはり洛陽の太学門前に立てられたが,漢石経と同じ運命をたどった。…

※「魏石経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む