魔術的観念論(読み)まじゅつてきかんねんろん

世界大百科事典(旧版)内の魔術的観念論の言及

【ノバーリス】より

…ノバーリスが〈近代のオルフェウス〉といわれるゆえんであろう。宇宙・自然との霊的一致を標榜する有名な〈魔術的観念論〉の背景には,J.ベーメ,F.ヘムステルハイスらの神秘主義的宇宙観,シェリングの自然哲学の影響もあるが,神との一致というキリスト教的神秘主義も明確に現れている。ちなみにヘッセはノバーリスを評して,〈ドイツ精神がつくりだした最もユニークで神秘的な作品を遺した〉と述べている。…

※「魔術的観念論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む