魚梁瀬ダム(読み)やなぜだむ

世界大百科事典(旧版)内の魚梁瀬ダムの言及

【魚梁瀬】より

…32年には奈半利川に沿う軌道も通じ,用材輸送や村民の交通の便に供していたが,60年廃止され,トラック輸送に変わった。65年奈半利川下流にロックフィル式の魚梁瀬ダムが完成し,集落は湖底に没し,上方の丸山台に新しい集落が建設された。林業従事者が多く,魚梁瀬営林署や貯木場,製材所がある。…

※「魚梁瀬ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む