世界大百科事典(旧版)内の《魯斎心法》の言及
【許衡】より
…元朝治下に朱子学を広めた功績は大きく,呉澄とともに元の二大儒と称される。その実践に努めた消息は,その著《魯斎全書》《魯斎心法》にみえる。この2著は日本において江戸期にはよく読まれた。…
※「《魯斎心法》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…元朝治下に朱子学を広めた功績は大きく,呉澄とともに元の二大儒と称される。その実践に努めた消息は,その著《魯斎全書》《魯斎心法》にみえる。この2著は日本において江戸期にはよく読まれた。…
※「《魯斎心法》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...