魯迅芸術文学院(読み)ろじんげいじゅつぶんがくいん

世界大百科事典(旧版)内の魯迅芸術文学院の言及

【魯迅芸術学院】より

…魯芸と略称される。翌年,校舎を延安近郊の教会跡地に移転させて充実,名称も魯迅芸術文学院と改め,周揚等が指導して本格的な活動に入った。戯劇,文学,音楽,美術の4科からなるが,生産労働と結びつけ,また実践教育を重視し,実験劇団,文芸工作団,美術工場なども併せもったが,これは毛沢東の《文芸講話》の具体的実践であった。…

※「魯迅芸術文学院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む