魯霊光殿賦(読み)ろれいこうでんふ

世界大百科事典(旧版)内の魯霊光殿賦の言及

【魯霊光殿】より

…中国,前漢時代に景帝の子の恭王劉余が山東省曲阜に建てた宮殿。往時長安にあった未央,建章など諸宮は廃されたが,この宮殿だけは難を免れ,後漢の王延寿がその建築の華美と荘厳をうたった〈魯霊光殿賦〉(《文選(もんぜん)》所収)により名高い。遺址は曲阜県城東北郊にあり,1942‐43年に日本人学者により発掘され,その殿址の一部と推定される文塼を敷きつめた廊などが発見されている。…

※「魯霊光殿賦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む