魹ヶ崎灯台(読み)とどがさきとうだい

世界大百科事典(旧版)内の魹ヶ崎灯台の言及

【魹ヶ崎】より

…本州の最東端で東経142゜4′35″にある。アカマツに覆われた魹山(465m)の東麓の海食崖上には映画《喜びも悲しみも幾歳月》の舞台にもなった魹ヶ崎灯台がある。霧信号所,中波ビーコン局,船舶気象通報電話などもあり,三陸沖を航行する船舶の重要な航路標識となっている。…

※「魹ヶ崎灯台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む