鯛とろろ(読み)たいとろろ

世界大百科事典(旧版)内の鯛とろろの言及

【とろろ汁(薯蕷汁)】より

…室町後期には行われていたものと思われ,《多聞院日記》天正10年(1582)11月27日条その他に〈とろろ〉の語が散見される。 料理用語としての〈とろろ〉はそれよりやや古く,室町中期の《新撰類聚往来》に〈鯛(たい)とろろ〉というのが見える。《庖丁聞書》(室町末期)によると,これはタイをあぶって身を細かくむしり,冷たいみそ汁に入れたもので,鳥肉を用いて同じつくり方をする〈鳥とろろ〉という料理もあった。…

※「鯛とろろ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む