鱧鮨(読み)はもずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「鱧鮨」の解説

はもずし【鱧鮨】


はもの蒲焼きを用いて細長く作り、切り分けて食べるすし。巻きすを用いた棒状のものや、細長い箱を用いた押しずしがある。京都の夏の名物料理となっている。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鱧鮨」の解説

はもずし【鱧鮨】

はもの蒲焼きを用いて細長く作り、切り分けて食べるすし。巻きすを用いた棒状のものや、細長い箱を用いた押しずしがある。京都の夏の名物料理となっている。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む