鳥取藩史(読み)とつとりはんし

日本歴史地名大系 「鳥取藩史」の解説

鳥取藩史(藩史)
とつとりはんし

稿本 五七巻

刊本 全七巻 池田侯爵家編

成立 昭和八年

原本 鳥取県立博物館

解説 明治四二年から昭和八年まで旧藩主池田侯爵家によって編纂された鳥取藩と同藩領の歴史。当初湯本文彦を編纂長とし、のち梶川栄吉に代わった。歴代世家・藩士列伝・職制志・禄制志・軍制志・学制志・儀式志・財政志・刑法志・寺社志・民政志・殖産商工志・事変志からなり、池田家に伝わった藩政資料を駆使して編纂されている。このうちには今日伝えられていない資料も多い。

活字本 鳥取県立鳥取図書館刊(六巻・別巻一・別冊一)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む