鵜足の津(読み)うたりのつ

世界大百科事典(旧版)内の鵜足の津の言及

【宇多津[町]】より

…人口1万4928(1995)。宇多津の名は旧郡名である鵜足(うたり)郡の船着場〈鵜足の津〉に由来する。室町時代に管領細川頼之の居館が置かれ,讃岐の政治の中心地となり,港の整備も進み,数多くの寺院も建立された。…

※「鵜足の津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む