世界大百科事典(旧版)内の鵜足の津の言及
【宇多津[町]】より
…人口1万4928(1995)。宇多津の名は旧郡名である鵜足(うたり)郡の船着場〈鵜足の津〉に由来する。室町時代に管領細川頼之の居館が置かれ,讃岐の政治の中心地となり,港の整備も進み,数多くの寺院も建立された。…
※「鵜足の津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...