世界大百科事典(旧版)内の鶴霊の言及
【古湯[温泉]】より
…脊振(せふり)山地南部,嘉瀬(かせ)川(川上川)上流の山間盆地,貝野川が合流する所にある。主要泉源に鶴霊(かくれい),富士,英竜などがあり,江戸後期,古湯村の庄屋が水にツルの遊ぶのをみて古い泉口を掘りあて,鶴霊温泉ともよんだという。リウマチや神経痛,外傷などに効能があるという。…
※「鶴霊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...