鷹司氏(読み)たかつかさうじ

世界大百科事典(旧版)内の鷹司氏の言及

【松平氏】より

…三河松平氏の分流が譜代大名であるのに対し,家康の子孫は親藩大名と分類できる。(3)松平姓を与えられた大名は,親藩では3代将軍家光の夫人の実家であり,紀州家と姻戚になる鷹司氏(上野矢田1万石)がある。譜代では家康の異父同母弟になる久松氏(伊予松山15万石,伊勢桑名11万石,伊予今治3万5000石,下総多古1万2000石の4家)のほか,松井氏(武蔵川越8万石余),戸田氏(信濃松本6万石),柳沢氏(大和郡山15万石余),本庄氏(丹後宮津7万石)の8家がある。…

※「鷹司氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む