《鹿苑院義満公厳島詣記》(読み)ろくおんいんよしみつこういつくしまもうでき

世界大百科事典(旧版)内の《鹿苑院義満公厳島詣記》の言及

【鹿苑院殿厳島詣記】より

…1389年(元中6∥康応1)将軍足利義満の厳島詣に随行した今川貞世が記した紀行文。異称は《鹿苑院厳島詣記》《鹿苑院義満公厳島詣記》。3月4日に都を出て,10日の夜厳島に着き,翌11日に宮参りを終えたのち,伊予,周防あたりまで足をのばしたが,九州までの予定を途中で変更して3月26日に帰京するまでを記している。…

※「《鹿苑院義満公厳島詣記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む