鹿角地方(読み)かづのちほう

世界大百科事典(旧版)内の鹿角地方の言及

【秋田[県]】より

…しかし就業構造からみると農業就業者は16%(1990)と以前に比べて少なくなったとはいえ,農業は基幹産業である。鹿角(かづの)地方を除くと偏東風(やませ)による冷害をうけることが少なく,水利の便もよいため早くから高水準の水稲単作地帯として開発されてきた。単作は多雪と,100日前後の根雪期間に由来する。…

※「鹿角地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む