鹿角地方(読み)かづのちほう

世界大百科事典(旧版)内の鹿角地方の言及

【秋田[県]】より

…しかし就業構造からみると農業就業者は16%(1990)と以前に比べて少なくなったとはいえ,農業は基幹産業である。鹿角(かづの)地方を除くと偏東風(やませ)による冷害をうけることが少なく,水利の便もよいため早くから高水準の水稲単作地帯として開発されてきた。単作は多雪と,100日前後の根雪期間に由来する。…

※「鹿角地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む