麗水計画(読み)れいすいけいかく

世界大百科事典(旧版)内の麗水計画の言及

【石油化学工業】より

… 1970年代中ごろまでは,日本の石油化学製品需要はこれらの国内メーカーによって賄われてきたが,発展途上国における石油化学工業育成の動きと2度の石油危機による日本の石油化学工業の国際競争力の低下から,供給先が海外にシフトしつつあり,日本企業も海外に進出している。三井グループは韓国の麗水計画,イランのIJPC計画(イラン石化計画)へ,三菱グループはサウジアラビア石油化学計画へ,住友グループはシンガポール石油化学計画へそれぞれ参加し,石油化学の合弁企業を設立している。また,カナダ西部における大規模な石油化学工業計画にも日本企業が参加している。…

※「麗水計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む