麻布吉祥天画像(読み)まふきっしょうてんがぞう

世界大百科事典(旧版)内の麻布吉祥天画像の言及

【薬師寺】より

…ただし江戸初期には近在の小川の橋とされていたと伝え,原所在地が本寺であったかは,明確ではない。 奈良末から平安時代にかけての遺品としては麻布吉祥天画像が代表的である。吉祥悔過の本尊とする説,南都三会の一つとして僧階昇進の関門となっていた最勝会の本尊の一部とする説,中国の神仙的絵画とする説がある。…

※「麻布吉祥天画像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む