黄色顔料(読み)おうしょくがんりょう

世界大百科事典(旧版)内の黄色顔料の言及

【顔料】より


[白色顔料]
 色材として用いられる白色顔料には,可視領域に特定の吸収をもたないこと,屈折率が大きく不透明なことが要求され,亜鉛華(酸化亜鉛),リトポンチタン白(酸化チタン(IV))が著名である。
[黄色顔料]
 クロムイェローカドミウムイェロー,ニッケルチタンイェローがある。ニッケルチタンイェローは酸化チタン,酸化ニッケル,酸化アンチモンの混合物を高温に加熱して得られる高級顔料で,非常に高い耐熱性をもち,また耐光・耐アルカリ・耐酸性も優れている。…

※「黄色顔料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む