黄道銅儀(読み)こうどうどうぎ

世界大百科事典(旧版)内の黄道銅儀の言及

【渾天儀】より

…前漢の太初改暦(前104)のときには落下閎(こう)が作った渾儀が使用されており,すでに漢代以前から存在したという主張もある。後漢の賈逵(かき)はこれに黄道環を加え,黄道銅儀とよんで二十八宿の黄道経度などを測定し,南北朝期の張子信(6世紀)は渾儀によって太陽,月,五惑星の視運動を観測した。唐代の李淳風が作った渾儀は3層よりなり,子午環・地平環・赤道環よりなる外層の六合儀,璣環・赤道環・黄道環・白道環よりなる中層の三辰儀,南北極軸上を回転する赤経双環および双環の中を南北に回る窺管(きかん)(望筒)よりなる内層の四遊儀によって構成されていた。…

※「黄道銅儀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android