黄金のモデュール(読み)おうごんのもでゅーる

世界大百科事典(旧版)内の黄金のモデュールの言及

【モデュロール】より

…男性が手をあげた姿勢の指先,頭,みぞおち,つま先の間の三つの寸法が黄金比になっていることに着目し,これらをもとにフィボナッチの数列に展開したものである。〈黄金のモデュール〉という命名もこの特質に由来する。寸法は赤,青の2系列に展開されており,一方は立位の頭の高さから,もう一方はあげた片腕の高さから導かれている。…

※「黄金のモデュール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む