黎文悦(読み)れいぶんえつ

世界大百科事典(旧版)内の黎文悦の言及

【レ・バン・ズエト】より

…ベトナムのグエン(阮)朝(1802‐1945)創始の功労者で,南部ベトナム開拓の象徴的人物。中部ベトナムのクアンガイ省に生まれたが南部のミトで成人し,後にグエン朝創始者となるザロン(嘉隆)帝に早くから仕えてともにタイに流寓した。ザロンのベトナム帰還後もタイソン党との戦いに将として活躍し,1802年の全国統一後は中部ベトナムの山地民の反乱の平定や,対タイ外交に功をあげた。20年,ミンマン(明命)帝の登位とともにザディン(嘉定)総鎮に任ぜられ,以後12年間南部の支配をゆだねられた。…

※「黎文悦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む