《黒いチューリップ》(読み)くろいちゅーりっぷ

世界大百科事典(旧版)内の《黒いチューリップ》の言及

【チューリップ】より

…とくに1634‐37年の熱狂は〈チューリップ狂騒事件Tulpenwoede〉と呼ばれ,時の政府はこれに対し厳罰をもって対処したので,さしもの狂騒も鎮静した。なおA.デュマ(父)はこれを《黒いチューリップ》に描いている。原産地トルコでも18世紀前半にヨーロッパの流行が飛び火し,宮廷で盛んにこの花をめでる宴が開かれた(チューリップ時代)。…

※「《黒いチューリップ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む