黒ゴロ(読み)くろごろ

世界大百科事典(旧版)内の黒ゴロの言及

【毛織物】より

…《好色一代男》では,金にあかして服飾に凝った世之介を描写して〈羽織は呉絽服連〉とその贅(ぜい)を形容している。やがてゴロフクレンは,粗い布地で黒いものを〈黒ゴロ〉と呼んで主として関東で使われ,明るい染色のものは〈色フク〉とか〈フクリン〉と称して主として関西で愛用された。フクリンは一段と優れたという形容にも使われ,〈傾城にふくりんかけた御奉公〉(《柳多留》)などの川柳も生まれた。…

※「黒ゴロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む