黒人学(読み)こくじんがく

世界大百科事典(旧版)内の黒人学の言及

【女性学】より

…1970年に盛り上がった女性解放の運動によって大学に設置された。1960年代の黒人運動および大学紛争において,アメリカでは大学改革の一環として,黒人の地位向上を目ざす黒人学Afro‐American studiesの講座が設置されるようになったが,それに対応している。女性社会学,女性心理学,女性史,女性文学などの種類があり,女性を学問の対象(オブジェクト)とすることによって,あらゆる学問の中に女性の存在をクローズアップさせるばかりでなく,研究主体(サブジェクト)としての女性の眼を重視し従来の学問の偏向をただそうとする。…

※「黒人学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む