黒川東遺跡(読み)くろかわひがしいせき

世界大百科事典(旧版)内の黒川東遺跡の言及

【川崎[市]】より

…【伊倉 退蔵】
[歴史]
 多摩丘陵には数多くの原始・古代の遺跡が分布しているが,そのうち60%以上が縄文時代の遺跡である。旧石器遺跡は麻生区黒川東遺跡のローム層から搔器と刃器などが発掘され,また縄文早期の高津区子母口(しぼくち)貝塚は,子母口式土器の標式遺跡として県史跡に指定されているが,マガキ,シジミ,イノシシ,シカなどが発見されている。なお縄文中期の宮前区潮見台遺跡や初山遺跡には6~8軒の住居址があり,集落景観がよくわかる。…

※「黒川東遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む