黒斑病菌(読み)こくはんびょうきん

世界大百科事典(旧版)内の黒斑病菌の言及

【クワイカビ】より

…倒木,材の切口などに多く,マツの青変菌C.piceae (Münch) Bakshi,C.ips (Rumbold) Moreauなどが代表的で,材を青く染めるので被害が大きい。ブナ材の褐変腐朽菌C.stenoceras Robakはブナの材を褐色に染め,サツマイモの黒斑病菌C.fimbriata Elliot et Halstedは貯蔵サツマイモに生えて苦い味を生ずる。ほとんどの子囊殻はルーペでみるとクワイ形をしているので,識別は容易。…

※「黒斑病菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む