黒曜石年代測定法(読み)こくようせきねんだいそくていほう

世界大百科事典(旧版)内の黒曜石年代測定法の言及

【年代決定法】より

…1960年ごろから土器の焼成年代を求めるのに使われはじめ,70年代末からは数万年の若い火山岩の年代測定も試みられている。(c)黒曜石年代測定法 黒曜石が空中,土中の水を取り込んで作る水和層の厚さが水和に要した時間の平方根に比例することを利用する。おもに石器の年代測定に利用される。…

※「黒曜石年代測定法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む