黒銭(読み)こくせん

世界大百科事典(旧版)内の黒銭の言及

【私鋳銭】より

…(2)日本新鋳料足,地銭 日本の国内で鋳造されたもので,永楽,大観,嘉定,洪武(なわ切り),大唐などの表示をつけたものもある。鋳造場所を示すさかい(堺)銭,あるいは九州で流通した字大鳥,黒銭などもあり,なまり銭も国内産の私鋳銭であろう。(3)打ひらめ(打平) 国内産の私鋳銭と思われるが,薄く無文の私鋳銭で,悪銭の代表として史料にあらわれる。…

※「黒銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む