鼠捕り男(読み)ねずみとりおとこ

世界大百科事典(旧版)内の鼠捕り男の言及

【ハーメルン】より

… ウェーザー・ルネサンス様式の白壁造りの家が立ち並ぶハーメルンの街並みは,1284年に行方不明になった子どもたち130人をめぐる伝説にいろどられている。この年のヨハネとパウロの日(6月26日)に行方不明になった子どもたちの謎には,16世紀に鼠捕り男の復讐の伝説が結びつき,いわゆる鼠捕り男(笛吹き男)伝説が形成され,グリム童話や,R.ブラウニングの詩で世界中に知られるようになった。子どもたちが行方不明になった原因については少年十字軍説,舞踏病説,東ドイツ植民説,事故説などがあるが,いまだ解明されてはいない。…

※「鼠捕り男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む