鼻前七浦(読み)はなまえななうら

世界大百科事典(旧版)内の鼻前七浦の言及

【土佐清水[市]】より

…以布利(いぶり)も一時期捕鯨基地で,またブリの大敷網漁で知られた。半島西岸には中浜(なかのはま),伊佐など鼻前七浦とよばれた漁業集落があり,カツオ漁が行われた。足摺沖は紀州漁民の出漁も盛んで,鰹節の製法も紀州から伝えられ,江戸中期には土佐の代表的物産となっている。…

※「鼻前七浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む