世界大百科事典(旧版)内の鼻前七浦の言及
【土佐清水[市]】より
…以布利(いぶり)も一時期捕鯨基地で,またブリの大敷網漁で知られた。半島西岸には中浜(なかのはま),伊佐など鼻前七浦とよばれた漁業集落があり,カツオ漁が行われた。足摺沖は紀州漁民の出漁も盛んで,鰹節の製法も紀州から伝えられ,江戸中期には土佐の代表的物産となっている。…
※「鼻前七浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...