インビジブル(英語表記)invisible

AIによる「インビジブル」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「インビジブル」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

物理的な不可視

  • このインビジブルインクは、特殊な光を当てるまで目に見えません。
  • 彼の研究はインビジブル光、つまり人間の目には見えない光を対象としています。
  • 彼女はインビジブル糸で織った布を見せてくれました。
  • 彼の会社はインビジブル歯列矯正器具を開発しています。

抽象的な不可視

  • 彼の努力はインビジブルだった、つまり他の人には見えなかった。
  • 女性の家事労働はしばしばインビジブルとされ、評価されにくい。
  • 彼のインビジブルな影響力は、会社の方針に大きく影響を与えている。
  • 慈善活動はインビジブルな善行であり、その成果は常に目に見えるものではない。

比喩的な不可視

  • 彼女の内面的な苦しみはインビジブルで、誰にも理解されていなかった。
  • 組織の中にはインビジブルな壁があり、そのために意思疎通が難しい。
  • 彼の音楽はインビジブルな痛みを表現している。
  • 私たちはインビジブルな環境問題に直面している、つまり目に見えない問題に直面している。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android